スポンサーリンク
今回はかなり攻めたブログになりそうです
だってうちにも言えることですからね笑
まぁ…よく同じ所で何年も同じ事やってるなー
1日が終わり、また朝がきて…また同じ事をする。それを何年、何十年とやってる人がいますけど、単純によく出来るな…と感心してしまいます。
積み重ねとは、また違う領域なんですよね
もう、今の時代は美容室経営ってもはや謎な領域なんですよね。もはや誰かと働きたいとか、ここで働きたい信念がよっぽどないと、意味をなさない訳
そりゃー独立するよ誰だって
経営してる僕がこんな事言ってるくらいだから笑
こんな時代だからこそリスクヘッジを推奨する理由とは?
僕もそれを先読みして、働くスタッフ自体も常に高揚感がでるような仕組みにしてるんですよね、新店を1からほぼ完全に任せて、値段やコンセプトをスタッフが相談して決めたり、費用対効果を意識させて経営シュミレーションを体験させたり
だって潰れたらリスク背負うの僕《会社》ですからね。会社動かしたければ、株買って役員になろうとしてるスタッフもいるし、もうその辺はうちはかなりクレイジーですよ笑
でも今の時代、そういうリスクヘッジが出来るのは、実は賢い選択なんですよ。
自分でいうのもなんだけど、こういう会社で働ければ、代表取締役なんて肩書きどうでもいいし、いらないね。会社なんて敷居も昔よりどんどん低いんだから。アホでもつくれる。
それよりも成長し続ける方のが難易度MAXなんだからさ
うちにいながら、副業や起業なんてのも大歓迎ですからね。でもそれもなんでもOKという概念でなく、大事なのは自分のアイデアで稼げているかという、延長線上のステップであり、うちの会社がそれを元から推奨しているから、自然と次のステージが用意されてるのです。
ただの能無しが副業やっても、何の意味がないですから
だから例えば、スタイリストも期間限定で他店とトレードなんてのも面白いと思うんですよね。
昔の時の流れと、今の時の流れは全然違う
必然的にグローバル化が急速に進む中で、行動を制限させてしまうのはあまりにももったいないし、そうゆう思考を会社の洗脳で抑圧してしまう事が、可能性を殺すと思うんだよね
常に変化を。常に進化を。
こういう表現する仕事は特に大事ですよ。
スポンサーリンク