私がブログとして記事をあげる際は自社での基本的な取り組み方やこの様にすると結果どうなったかをお伝えする事が多い
それは様々な美容室を経験した実体験と現状をいろいろな観点から、私の意見を述べている事が多く
それが有難い事に沢山の人に読んで頂けるコンテンツとして構築させて頂いてる部分がある
しかしそう言った記事を書く上でもルールというかコンプライアンス的なものは自分の中であり
それは強要や安易な決め付け、もしくは独裁的思考などは控えている様にしている
控えているという表現よりは、自分の考えを発信する上でそれは1つ1つに様々な条件の異なる環境がある訳で、それを一概に取りまとめる様な意見は存在しないからである
業界を変えたい気持ちはわかるが、何の為?そして間違った方向にいってないか?
私は経営者でありマーケットや経済の動向や業界の動向に常に敏感にならないといけない立場であり、それは各経営者の方々も同じ事である
単純にプレイヤーであればSNSの記事に惑わされずに目の前で自分に今出来る事を一生懸命にやる事
私ならそう考えます、もちろん業界の動向なども大事ですがお客様の為に自分が出来る事を最優先に考えた方が良いと思う
その中で想う事がある
最近あまりにも理論的でない革命動向が目立つ気がする
別に好きにやっても私の知った事ではないし、否定するつもりもさらさらありませんが、確実な情報を知らないままに賛同してしまったり一時的な勢いで物事が動く仕組みってあまり良くない傾向なんですよね
つまり『良くしようという動きが間違った方向に向かい、より悪くなるのではないか?』と個人的には感じる
例えば良くあるホットペッパーの問題
ホットペッパーの集客サイトのやり方をこうしたほうが良い等その様な意見であれば建設的であるが
美容室の利益が他社の食い物になっているだの、だから皆で辞めましょうだの、ディーラーがどうだの
それを呼び掛け運動したり批判的な事で中傷するのはいかがなものかと
そもそも、美容業界に限った事じゃねーよ
自社で補えないものをアウトソーシングしてビジネスを勧めるなんて事は当然にある事だし
そんなのも【自社の利益率】が減る事を想定した上で何か収益が見込めるシステムをやって行く事が【経営】じゃないの?
ホットペッパーがやらせだの詐欺まがいだの吠えて、それを辞めた所でこの時代に、じゃあ【看板観て美容室行こう】とか【SNSで発信すれば集客できる】なんて事を全部が全部出来るの?
それで実績が出る所がその様な取り組みをやれば良いと思うし
そんなの企業努力のあるほんの一部の話
今日の日本経済でも格差社会が進行し【強い企業はより強く】【弱い企業は消えゆく様】と言われている訳
そんな事が日々の日常で起きてるのは何も美容業界に限った事じゃねーよ
【本当に良くしたい】のであれば、様々な意見を出し合い自分で真実を確かめて、1人1人が目の前の事を全力で取り組んで行く事ではないでしょうか?
何か見てると、ホットペッパーの集客費に対してのカムバックが出来てない事への当て付けで文句言ってるようにしか聞こえねんだよ
他の案件にしてもそう
本当に実績がある人はただの批判ではなくもっと建設的で既に創意工夫をしている
極論放っておけば良い話という意見もあると思いますが、その様な活動をしても何も生産性を生む事もなく、私が素晴らしいと思う経営者は全員前を向いた行動を起こしている事そしてwin-winを生み出している事であり
だからこそ、その様に嘆いている人がよりよくなる為の【アドバイスの1つ】として受け止めてくれたらそれで良いですね
今の社会の流れを受け止め今後の動向を予測し
前向きな姿勢で柔軟に対応出来る力こそが
真の実力であり
周りを良い方向に変えて行く近道だと思うのは
私だけなのでしょうか?