終礼やミーティングって、会社によってあると思いますが
それ言って意味あるの?
と思う事しばしば。
例えばXELVe TOKYOでは、ミーティングはあえてやりません。
理由は1つ
【過去の反省】を振り返ってどうするの?
本当に昔から【疑問】に思ってたんです
毎月、同じ様な事を言っているのです
例えば、終礼などで
『もう少しスピードを意識した仕事をしていきます』
正直な所、そんな反省はいらないのです。
だってそれで、明日変わるの?
例え変わったとしても3日後にはまた同じ
そして、また同じ反省を繰り返す
ならもっと、具体的に反省できないかな?
『スピードを上げる為に、これから1ヶ月の課題として、毎日30分、どの技術でスピードをあげられるのかを研究し
明日、空いてる時間に少し話し合って、周りのスタッフにも声をかけて、連携などを強化していきます』
これが、本当に向上したいと想ってる反省だろ!!
だから終礼で
『もう少し、単価や売上を意識して上げていきます』
『もう少し、スピードを意識した仕事をします』
単価?売上?それ何のために?
で?どうするの?
【意識】だけで、なんとかなるんだったら、今日の営業で何とかなってるはずなんだよ!!
そしてあしたもその【意識】は何も変わるはずがない
だから僕は意識するって言葉は使わない。
何故なら僕は【意識】して仕事なんてしない【無意識】で仕事してるから
【意識】とはそうゆうもの
【意識】ではなく【無意識】にしないと効果なんて出ない
【意識】を【無意識】にかえるには、習慣と練習しかないのです!!
意識だけで自分の仕事が変えられて継続するなんて、そんな甘くねぇよ!!
以上!