なんだか最近、働く中で業務をしていく時に
【口だけ】の人が多い気がしてきたので
アドバイス
というより【口だけ】というか、
仕事で課題をこなしていく上で【仕事が下手】だなぁと感じる事が多々ある
それは、精神的なもので
【傲慢】と【謙虚】のバランス感を変えていったほうが良い
なぜなら、口だけで『これ絶対やります!』と勢いだけある人いますよね
そして、それが【やれなかった時】や、もしくは【達成してなかった時】って、周りからの評価がとても悪いんですよ
やっぱり口だけ!出来てないじゃないの!
これって美容師のカウンセリングとかでも同じ事が言えるのだけどね
でも、だからと言って、保険をかけて『出来るかわからないです』とか『出来ません』って言うのも考えもの
能力をいきなりあげなくても、自分を正直によく魅せる方法ってあるんですよね
その魅せ方がヘタっぴな人が多いと感じます。
【20代後半】から自分は自分の中で
自分の【正直な性格】って自分の中で本当は、わかるものだろ?
人にはカッコ悪いから言えない、でも自分の悪い所も、自分の心の中では、本当はわかっている
日本人は無駄に謙虚で、出来なかったら申し訳ないと、無理する人が多い!
これで損をしている人って結構多いんですよ
大事なのは、やはり自分に嘘を付かない事
①自分が【出来る】と思った事は、そのまま言うのではなく、もう一段階、期待値をあげる様な発言をする
②自分が出来なそうなものは、絶対に【出来る】と言わないで【出来ない】とはっきり言う、でも【なぜ出来ない】のかと、これなら【出来る】という提案をすぐ言える様にする
上記の考えでやっていく事が、仕事をする上で評価されやすい、マインドの伝え方なのです!
僕は思うのですが
発言が【強気】で行動が【弱気】はやめた方がいい
ならいっその事、逆の方が良いと思う。
この機会に、自分の中での精神バランスを見直してみては、如何でしょうか?
あなたが仮に実力者だとしても、凄い損しているかも
【オオカミ社長流仕事の定義】
自分の【頑張った】は人からみた【普通】
人から言われた【頑張った】は
自分の【普通】である事
発言は【強気】で行動は【超強気】である事
発言に少しの【謙虚】と結果に【傲慢】になれ
【発言】で自分を追い込むな
【失敗の経験】で自分を追い込め
石橋は叩いて渡っても【落ちる時は落ちる】
ならば必然は、向こう岸へ【辿り着くスピード】である
叩いて渡る事よりも、落ちた時に
這い上がれる【術】を身に付けろ
人は課題を与えられ
迫られた時にどう動くかの
【真価】を問われるている
それが正真正銘の実力だから
あなたはその時どう動く?