会社の出来事

美容師は企業的価値観をもっと持つべき

人が働く上で個人個人が様々な思考を持つのは

自由である

それはわたしも同じである

しかしどんなの状況でも必ず【顧客】から選ばれる

もしくは求職者が絶えない会社だってある

こうゆうのを少なからず企業努力と呼んでいいだろう

そもそも【組織】が嫌だから美容師になった

【サラリーマン】が嫌だから美容師になった

という考えも少なくはない

しかしどんな仕事にも【サラリー】が発生して

その考えはかなり矛盾を感じる

【自分の好きな事を仕事にする】という事と

【自分が満足する為に仕事をする】は

少し違う

仕事の【自己満足】の追及が美容師には

非常に多い気がする

なぜなのか?

今の時代の中で強い会社は大手の美容室という

訳ではなく

しっかりと時代を先読み

企業として【明確な組織化】している

会社が強いと感じる

そして、そこに勤める社員も組織の中で

お金を流通させる【仕組み化】をキチンと理解し

それぞれの【役割】をしっかりと果たしている企業が

美容業界で生き残るヒントだと個人的には思う

最高責任者が美容師ではなく

経営のプロである会社が今

特に強いなと感じますね

独立しなくても経営脳を育てよう

わたしは美容師ではない頃

ビジネスマナーから一般常識

そして組織の流れからマーケティングミックスまで

無理やり頭に叩き込まされていた

その後転職し

美容業界に飛び込んだ瞬間にわたしは

驚きの連続でした

これはもちろん規模や会社にもよるのでしょうが

【企業的仕組み】が全くない所や

組織の全体像が全く不明確

それはそうである

ましては小さいサロンでは全員がプレイヤーであるし

【組織化】する事自体が難しい

もちろん否定などない

しかし一代でやっていく様な

夫婦で小さいカフェをアットホームに開く様な

ヘアサロンもあるので

そこは様々なやり方で

それも素敵だと素直に思う

しかし経営するヘアサロンをいち企業として

永遠に存続させるつもりがあるのか?ないのか?

わたしは問いかけたい

ここを本気で考えてない人が多い

【経営ビジョン】が見えない会社に

人など集まる訳がありません

また雇用である美容師さんはプレイヤーという

役割であれば会社全体の組織をしっかりと

理解して企画案を持ち出し

計画→実行→評価→改善

これを組織の中でどう動かしていくのかを

しっかり理解し

組織でやる重要性をもっと理解するべきである

技術さえあれば大丈夫

モデルを撮影してれば何かクリエイティブ

もちろん素晴らしい事です

美容師としてはわたしは好きです

しかし独立していち企業としてやっていくには

クソの役にも立たない

その証拠に街にはヘアサロンが溢れ

瞬く間に潰れてはまたヘアサロンが出来る

こうゆう人たちを悪いとか

わたしは微塵も思いません

しかし美容師さんが新社会人として入社した時

からもう少し技術以外にも

組織である事のお勉強

マーケティングのお勉強

一般常識からビジネスマナー

今の時代であれば

サロン経営の組織の中でCIOがあっても良いと思います

わたしもそうゆうビジョンがあり

組織も様々な形態があり

報告 連絡 相談という基本的な事や

会社が円滑に回る事の重要性を

アシスタントの時からしっかりと学ぶ事が

非常に大事だと思います

環境や規模にもよるから強くは言えないが

そうゆう根性でなんとかなるとか

技術さえ身につければ大丈夫なのような

風潮でやるところがあるから

(もちろんしっかりやっている所は素晴らしい)

とりあえず独立する事が目標みたいな

美容師さんが増えるのではないでしょうか

独立して頂いて大いに結構なんですが

自分で自分のクビを締めている気がして

我々自身が業界の市場を

縮小させてしまっている気がしてなりません

この様な強気な発言は否定と賛同を呼びますが

わたしは本当にそう思うし

誰かが手を上げないと変わらないから

言うのであって

逆に経営の勉強なども独立前に

社内でもっと勉強させるべきだと思います

そうすれば

それが独立した時に強みになるし

また独立しなくても

【雇用】であり【組織】だからこそ

味わえるモノも理解できる

わたしは社員にプレゼンもさせるし

企画書もかかせて

それが【収益】や【見込み】の中で

どうゆう流れで成立するかも教えている

今はまだ小さい会社かもしれないが

これからもよりやっていくつもりだ

そしてそうゆう企業はわたしは

本当にリスペクトする

名前だけの店長にならない様に

【組織】とはどうゆうものか?

【組織】だからこそ出来るものは何か?

みんなでやるから達成出来る楽しさがあるのでは?

それを伝えきれなかったのでは?

別に企業でなくても

小さなサロンだって素敵だし

どうゆう形態のヘアサロンがあってもわたしは構わないと思う

そうでなくこんなに独立の多い業界も

何か独立しないとやってられないと

思わせてる原因があるだろうし

元々の美容の仕事に対する【価値観の改変】と

我々のやり方次第で変えれるのではないか

とわたしは思います

【独立】しても【生涯雇用】でも

両方素晴らしい環境になる様

1人でも多くの美容師が

好きな事を【本当に好きな仕事】に

出来るようにする為に

わたしも含め頑張っていきたいものです。

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

投稿者の記事一覧

メディアイノベーター 鳴海 幸輝
レートライブ株式会社 代表取締役 CEO
美容プロモーション事務所【biz】代表社員

美容師から歌舞伎町有名ホストクラブで3ヶ月でNo.3そして新人No.1になる
その他20を超える多種多様の職を経験。美容師としても都心から数店舗経験するが【経営】に疑問を持ち反発し職を渡り歩くダメな日々…さらに2010年、借金300万を抱え半年間ホームレス生活を経験。そんな中【このダメ思考を仕事に転換する法則を発案】、月売190万のドン底店舗を店長就任後、わずか3ヶ月で3倍以上の売上まで建て直す実績を出し、最速で数店舗を統括するマネージャーを経験
のちに起業へ
更に起業1年目で年商1億円、客単価¥15000、年間来店数約1万人のサロン《XELVe TOKYO》運営に成功する。そして1年半で2店舗目を出店し2ブランドを展開する、その後は求人メディアに頼らず【30人を超える応募求人】を達成。
情報技術検定 ITパスポート経営学 第2種電気工事士といった異色の経歴
《美容室営業の9割は無駄な事》を格言に、ほとんどを排除したやり方で業界特有の激務にメスを入れつつ更に結果を残した。
また美容師としても、海外から国内までクセ毛や多毛のお客様が9割を占め naruアレンジInstagramフォロワー数は2.8k
全国誌の巻頭特集から、大手企業【渋谷マルイ】でのオファーを個人で勝ち取り単独プレス出演と外部でも活躍する。
個人メディアでは開設3か月で月間60万PVを突破。
独自の【成果スピード法】を追求し、新ビジネス理論と美容師を融合させた殻破りな個性ある可能性を多くの人に発信する。

PAGE TOP