スポンサーリンク
昔の話だけど掃除が出来てない時に、誰かが言った…
『アシスタントもいないし、スタイリストしかいないと掃除に手が回らない』と…
僕には到底意味がわからなかった
スタイリストになると掃除は緩和される文化なの?
時間をかければ良いわけではない、むしろ経験重ねてる分、よりスマートに出来るのでは?
僕は少なくとも掃除が出来る人は、心が綺麗で誰からも愛されると思う
掃除をめんどくさがる人は、どんな世界でも絶対に成功しない
どんなに、やっても超一流にはなれない…中堅か並で終わる
それは人間性という部分でだ、細かいミスや細かい気遣いに気付かない
だからこそ、自分でやる事にとても深い意味がある
経営者にとって、お金にならない事や無駄な事だと言う人もいるけど僕は気にしない
新しいスタッフが入ってくるなら、僕は開店した当初と同じくらい綺麗にする
朝くるお客様も夜くるお客様も、同じ綺麗さでお迎えしないと意味がない
お店を掃除すれば、お店がもっと好きになる、お店が好きになれば仕事が楽しくなる、仕事が楽しくなればお客様も喜ぶ
街だって、誰かが綺麗にしてくれるから人は構わず汚す…
自分で綺麗にすれば絶対大事にするはず
掃除をしなくちゃいけないからするものじゃない、掃除は全てに対して感謝の気持ちなんだ
道具も空間も人も愛着があるからこそ、周りから愛される
それを味方につける人間は強いよ
スポンサーリンク