皆さんは潔癖症ですか??
どこまでが潔癖症というボーダーラインは難しいですが、わたしの場合はそんな潔癖症ではないと思います。
もちろん愛犬コロ(オオカミの子分)ともムツゴロウ並にキスが出来ます。
特に自分だけが使う場所って正直そこまで神経質にキレイとは言えませんが
しかし、みんなで使う共有スペースが散らかっていたり、汚れてると非常にわたしは不快感を覚えます。
俺の掃除への怒りを知らない人は
↓↓
これ、非常に大事な心がけなんですが、それでもなぜか?汚れは出てしまうもの。
ここでいつも【2つの疑問】
が生まれてしまうのです。
1.汚れは気付いているけどそのままスルーなのか?
2.汚れが目線に入っても全く気付かないのか?
果たしてどちらなのか?
もし、汚れやゴミ1つに気付かない人は、
仕事が出来ない奴と思っています。
何故なら?
わたしは汚れというものは…
違和感
と同じだと思っているからです。
つまり【間違え探し】と同じ状態なのです。
常に頭の中で綺麗な状態を思い描いている人は、目で実際見た時の現状と照らし合わせ…
ゴミや汚れに気がつくのです。
だいたいこの様なケースで、掃除をしっかりしようとか
みんなで汚さないようにしようと注意したりするケースが多いのですが…
ここで、最近よく目に付くものをおもいだしました…
それはこれである
よく、公共の場やコンビニのトイレ等でみかける、これである。
いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます!
初めて利用したり綺麗に使った覚えもないのだけど、なぜか【いつもありがとうございます】という言葉がかかれている。
《掃除が大変です!お願いですから綺麗に使って下さい!》
この様な注意書きにしてしまうと、人は逆に汚したくなってしまうのでしょう。
いつも汚れてるとイメージされたモノは人は汚してしまうのです。
逆にいつも綺麗に使われてるとイメージされたものは、汚しにくいという心理があります。
イメージって凄いですね。
今度からわたしも会社のみんなに、掃除の足りなさや汚さを指摘するのでなく。
いつもお店を綺麗に使って頂き有難うございます!
って言う方法もアリかなと思いました。
捉え方によっては嫌味に聞こえるかも…笑