最近、想うのですよね…
基本的に【思想】を持つ事は大事でそれは人を先導したいのであれば特に大事
しかしそれと同時に別の【思想】を持つ者もいるので、それは時にはぶつかる事もあるのです
しかしその【思想】がSNSでもリアルでも自由に表現する事で支持へと繋がるのですから
私は様々な【思想】を表現し【意見交換】する場としてはとても良い事かと思います
しかし個人的思想を【業界の常識】だの【こう在るべき】と強要したりまたは決め付けてしまうのは良くないのではないかな?
私も過去にその様な押し付けや決め付けるような思想には反論した事がありました、それは余りにもロジックが整った内容ではなく、一部の人が不快を感じるであろう事だったからです
新聞やメディアでさえもそれぞれの【思想】はあるが【強要】はしないのだから
真実か虚構かはわからないにしても、様々な見解から表現としてわかり易いのは【新聞】である
全て同じ表現をしている新聞なんて面白くない
だから自分が読みたい記事を各社から選ぶ事が出来るのではないか?
そんなメディアですらも国民に強要したり真実を絶対的に決め付ける様な記事は書かないのである
それでも万が一だとしても第3者機関であるから許されるのであり
それを国自体が決め付け強要してしまえば独裁国家になり資本主義ではなくなるから
もしそうだとしても【ぬるっと】表現している事が多い
政治的な事に関しても【第3者】であるメディアが様々な意見を表現しているから良いのではないのか?
業界内でそれやったら駄目だろ!結果のある敏腕な経営者でもそんな事言わねーよ
それを美容業界では第3者のマーケターが言うならまだしも業界人が同業のこれからの在り方をどの立場で強要や示唆しているんだよ
なんだか少し経営やマーケティングを勉強しているなという感じは素晴らしいが
私からあえて言わせて貰えば
メリットだけを表現している事が大きな穴なんだよ
何も思想を表現する事に否定している訳ではない、私だってどの立場からも発言できる程、出来た人間ではない
しかし想いはある
業界内で表現するものは強要や決め付けでなく様々な角度から切り出した方が良いのでは?
いろいろな【想い】でやっている人がいるのだから
本当に頭の切れる人間は【うちではこうゆう取り組みをしています】それに対しての【メリット】【デメリット】も表現出来る
そして何より【信頼】と【結果】を残している
そういった人は自分と例え【考えが違くても】尊敬出来ますし、勉強になりますし、響けばイイネを押します
例えば美容師として働く上で持っておくべき【スキル】であったり
私もかつて美容師は【企業的価値観を持つべき】という記事などかなり攻めた記事を書くタイプです
しかしそれは金銭を戴くのであれば美容師である前に【ビジネス】だと言う事、そして様々な雇用形態の視点から【何故?】を描かせて頂きました
更に私の記事は【私の考えは】という言葉が必ず入ってる【個人的見解】であって
【うちではこんな事やっています】【この様な取り組みも必要なのではないか】
という記事が多くどの形態からでも【今よりもっと充実出来る精神論や方法論】です
だからこその賛成意見も反対意見も私は受け止めます
そんな私でもさすがに
これからの美容業界は個人になる
今年の美容業界は個人の美容師がますます加速する
これからの働き方はこうで在るべき
そんな事は第3者の業界外の方が書く事であって
同業内で間違ってでも書けないよ…
独裁的すぎるしあまりにも論理的でない
逆に2020年には個のフリーランスが溢れ、格差は更に拡まり社会的欠如の業界になり損害賠償問題も多発し顧客からの業界への信頼は失望、これからは雇用形態の美容企業の時代が来ます
なんて断言されたらフリーランスの美容師さんも不安を抱き、良い気はしないのでは?言ってる事はそれと同じだよ
フリーランスだって雇用にはない良さがあるでしょ?
そもそも主軸はお客様あっての商売なのですから、決めつけずに様々に選ばせる手段をそれぞれが努力するべきだよね
それを100歩譲って許せても
更に不安(そうしなければ生き残っていけない)を煽る様な事を書いてメリットだけを述べ結果的に【自己ビジネス】に【誘導】していくようなインチキ臭い記事が最近多い気がしますね
ハッキリ言ってウンザリだよ
自己ビジネスを否定しているのではなく
個人も企業も共に存続出来る様に
もっと正々堂々とやってみては?