会社の出来事

時間単価6000円!

いきなりだが

俺が昔働いてた時に

とあるオーナーに言われた一言…

美容師なら最低1時間6000円の仕事しないとダメだよ!

突然こんな事を言われた

『1000円カットは10分1000円だから時間単価6000円!だから負けちゃダメだよ』

うーん別に1000円カットは1000円カットだし張り合う必要はないんじゃないかと思ったけど
まあ美容業界では有名な美容師だったので、その時はなんか鵜呑みに聞いていたんだよねー
でも確かに、客単価は低価格と高価格では差がついてしまう事もあるけど

時間単価であれば、どのプライスのサロンでも意識は出来そうだし、生産性の面でも時間はかなり重要になるわな

カット¥3000であれば30分で終わらせる必要があるよね
カット¥6000であれば60分かあ

極論やはり【時短技術】が改めて注目されている中で非常に重要だよね

別に時間かければ満足とも一概に言えないし
今の店から俺は時間単価6000円は切った事はないし
客単価なんかは特に気にしていない

やはりしっかりと生産性をあげていくのであれば

1人10分1000円の壁は絶対にクリアすべきだと思うね

複合メニューとかで時短技術を追求すれば、1時間1万円なんて時もある
この時短をやる事によってゲストに満足されるほどのスキルもかなり必要だけど
たまにだけど美容室に長く滞在したい人もいるんだよね

そうゆう人には向かないのかな?
まあ早くやれば良いってもんでもないし、価値観はそれぞれだけどね
でもたまに思うんだよね

そもそもサロンの料金システムを時間制にしても良いのでは?

マッサージとかって何分〇〇円とかだったりするじゃんか

だからうちのサロンは10分1000円ですとかにした方が本当は良いジャンルの商売だと思うんだよね

現にカウンセリングも何分で終わるかはゲストによってまちまちだしさ

どのくらい滞在したかで値段を決めれたらいいね

だからこちら側も確実に事前に
【何時までに終わります】と明確に言えるようにしないといけない
万が一、追加メニューとかではなく、不意に時間オーバーしてしまったら

『追加料金は頂きません』という設定

まあそしたら暇な美容室は故意に時間延ばして【料金徴収】する悪質な所も出てきそうだよなー
なかなか難しいわな

でもやってみる価値はありそうだな
そうすれば、美容師側も絶対時間意識するし(オーバーしたら料金頂けないし)
お客様側からも万が一オーバーしても料金的には
オーバー時間は無料なら少し得した気分で、普通よりは気分を害す事も軽減しそう

誰かやってみませんか?
時間料金制のヘアサロン

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

投稿者の記事一覧

メディアイノベーター 鳴海 幸輝
レートライブ株式会社 代表取締役 CEO
美容プロモーション事務所【biz】代表社員

美容師から歌舞伎町有名ホストクラブで3ヶ月でNo.3そして新人No.1になる
その他20を超える多種多様の職を経験。美容師としても都心から数店舗経験するが【経営】に疑問を持ち反発し職を渡り歩くダメな日々…さらに2010年、借金300万を抱え半年間ホームレス生活を経験。そんな中【このダメ思考を仕事に転換する法則を発案】、月売190万のドン底店舗を店長就任後、わずか3ヶ月で3倍以上の売上まで建て直す実績を出し、最速で数店舗を統括するマネージャーを経験
のちに起業へ
更に起業1年目で年商1億円、客単価¥15000、年間来店数約1万人のサロン《XELVe TOKYO》運営に成功する。そして1年半で2店舗目を出店し2ブランドを展開する、その後は求人メディアに頼らず【30人を超える応募求人】を達成。
情報技術検定 ITパスポート経営学 第2種電気工事士といった異色の経歴
《美容室営業の9割は無駄な事》を格言に、ほとんどを排除したやり方で業界特有の激務にメスを入れつつ更に結果を残した。
また美容師としても、海外から国内までクセ毛や多毛のお客様が9割を占め naruアレンジInstagramフォロワー数は2.8k
全国誌の巻頭特集から、大手企業【渋谷マルイ】でのオファーを個人で勝ち取り単独プレス出演と外部でも活躍する。
個人メディアでは開設3か月で月間60万PVを突破。
独自の【成果スピード法】を追求し、新ビジネス理論と美容師を融合させた殻破りな個性ある可能性を多くの人に発信する。

PAGE TOP