どもオオカミ社長です。
あなたにとって「また月曜日かぁ〜休みまで長いなぁ」と思って仕事に行きますか?
それとも「明日休みだから」頑張ろうですか?
そもそも曜日によってモチベーションの指標が変わる事で今と向き合ってない証拠となります
どんな日でも今日1日をやり遂げる事が本来のあなたの使命なのです
今日は《仕事が上手くいかない人》や《人間関係が上手くいかない人》に共通する事を
オオカミ社長目線でお伝えしていきます。
それは
3つのモノを捨てれない人
【その1】固定観念が捨てれない人
《俺はこうだから》《私はこうだから》という固定観念が強すぎる
もしくは捨てれない人は
直線的な視点でしか物事をとらえられない方が多いですね
言葉を言い換えると柔軟性や応用力そして素直さにかけているという事なんです
そんな人をみてると私はたまにこう思います
あなたは神か?
そもそも他人がやっている事のが正解なんて事はざらにある
仮に正解じゃなくても《また別の手法》として試してみる価値はいくらでもある
相手を尊重し認めることが出来ない人間は非常に多い
《自分はこうだ》って強い意思は大事ですが内に秘めておけばいいものの、表に出し過ぎると
結果が飛躍的に出てるなら構わないですが
結果が出ない人に限って固定観念が強い
そんな人に誰も意見や提案はしたくないものです
【その2】過去の栄光がいつまでも捨てれない
《昔はこうだった》って言ってる人で今を輝いてる人を見た事がありません
正直マジでどうでもいい
そんな事より
今のあんたはどうなんだよ?
そしてこれから何をしてくれるんだよ?
今のあんたが輝いてないのを本当は自覚しているから過去のちっぽけな栄光をひっぱりだして
相手に認めてもらうとする事は
実は全然響かないし説得力がないんですよね
相手の心に響くもの
今を生きてるリアルなあなたなんですから
過去が本当に凄かったならそれを活かして今を輝いて
背中で語れやぁぁぁぁぁ!!!
【その3】教えられたノウハウを捨てろ
これは本当に思うんですよね
【忘れる】んじゃなくて【捨てろ】という事です
ノウハウなんてものはいつかは通用しなくなり廃れるものなんだよ
状況は常に変わる
時代の流れも変わる
あなたを取り巻く環境も変わる
そんな中でいつまでも同じやり方が通用すると思いますか?
頭の中でいらない情報を捨てれない人は
行動も思考も基本的に遅いです
パソコンもたくさんのブラウザやアプリケーションを開く事によって動作が遅くなるのと同じです
これらを頭の中で瞬間的に必要か不必要な情報なのかを即座に判断する力は大事です
総評
仕事が出来ない奴ほど自分の武勇伝が多かったり
ちっぽけなプライドで自分を守っているので
「わたしは元○○の有名会社にいました」とか
いただけだろ!w
そうゆうのをアピールしてる人は今後の業務において特に危険だなと
本当に凄い人はそんな事言わないで新しい環境で新しい自分を見つけてるんだよ
どうでしたか?
周りにそんな方はいませんか?
得るは転機 捨てるは勇気 両方備わって完璧
ちっぽけなプライドなんていりませんよ…