会社の出来事

女性と男性の社会問題

img_0215毎度オオカミ社長です。

近年【女性の社会進出】が常識的という認識から

【産休】や【育休】などの理解もだいぶ広まり

働きやすくなった反面に【待機児童】などの言葉が生まれ

育児環境にリスクを伴ってしまうケースが目立ちます

東京都知事も小池 百合子氏の女性議員が都知事という事で

今後益々、女性が働きやすい環境になれば良いと個人的には感じますが

【女性が働きやすい】というよりもっと大事な事は

男性も女性も【お互いが認め合い共存する社会】を目指していく事だとわたしは思います

あまり政治的な事は価値観になるので発言は控えますが

仕事をしている以上は切り離せない課題です

しかし現実的に男性と女性はもちろんの事、身体のつくりが違います

社会の方向性が生態学とかけ離れてしまっては

我々はロボットです

人類の繁栄の為に義務的に子供をつくるわけではありませんし

男女での愛という感情が我々からなくなってしまっては

人類は当然の如く滅びるであろう

【不妊治療】を働きながら支援する制度案も出たり

賛否両論がありながらやはり人間の底力は素晴らしいと思う

その中でわたしが思うのは

働く上で価値観を決め付けずに成果の出る仕組みを考えていく事

同じ任務を【男性】と【女性】が遂行した場合

【性別的優劣】が付く業務と付かない業務がある

それを明確にするのは非常に複雑なのだが

マイナスイメージにとらわれずにお互いの長けている部分を抜き出して協力し合えばどうって事はない

【男性だって育児は出来る】【女性だって仕事が出来る】

やれる範囲で協力し合うには

国がどんな制度を唱えても

我々1人1人がもっと理解していかなければ駄目である

その部分がどうしても日本人は

【長く働く事が美学】と感じている事が

海外から遅れをとっているのではないだろうか?

毎日の様にある会議…成果出てるなら文句ないけど

とある美容室で毎日の様にミーティングしている店がある

もちろん外から観ると時間は23時近くになってもまだやってる

わたしは勝手に個人的に思った…

営業後にミーティング

疲れる

睡眠不足

次の日のパフォーマンスが悪い

業績も悪くなる

ミーティング

この無限のループなのでは?と勝手に想像してしまった

この美容室がどうなのかは知らないので批判はしないが

【効率悪い】と素直な感想…

わたしは正直夜遅くまで話し合っても大丈夫なタイプなのだが

全員がそうではない

だからと言って社員に楽させようとは思わないが

【他の方法があるんじゃないかな…】

これがつまり女性の場合で体調が悪い時なんかは

地獄なんじゃないかな?

男女差別のない働き方ではなく

1人1人の役割を連結させて行く仕組みを考えて行く事のが

余程大事な事では無いかと思う

個人がバラバラすぎて好き勝手やらせるのではなく

【まず組織の明確な目標を立てる事】

まずはこの時点で同じ価値観や方向性は絶対にバラバラでは駄目で曖昧にしても駄目!

その明確な目標は何の為にやるのか?

社員1人1人が【やって得するの?】という追求も良く無い

【自分の為にやる事は自分に還元せず】

【他の為にやる事が自分へと還元される】

自覚をしっかり明確化し

己の個性を持って【任務を遂行】する

世の中1人では達成出来ない事が沢山ある

チームでやるから達成出来る事って沢山ある

ぶつけるパワーも大きければ、跳ね返るパワーも大きい

しかしそれは人数に比例するわけではなく

少人数でも【結束力の仕組み化】が出来ている所は本当に強い

だからその中でやるからこその個人ブランディングであり

個人が個人ブランディングをしてもただの自己主張にしかわたしは見えないのが本音である

間違った個人ブランディングという事

本当に確立した人ってそんな事思って多分やってないよ

多分わたしの言ってる意味がわかると思う

わたしはわたしで個人ブランディングしようとしているわけではないし

周りの為に何かをしようとした結果が今に至るし

今の環境下の評価は他人がくだすものと感じる

男女の社会的環境でもそうだ

男性の中に女性がいるからこそ女性の価値観があり

女性の中に男性がいるからこそ男性の価値観がある

そんなお互いを理解し共存出来る会社を

女性を扱う事がメインの美容室であるからこそ

そんな環境を創って行く事も企業努力の1つだとわたしは感じている。

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

投稿者の記事一覧

メディアイノベーター 鳴海 幸輝
レートライブ株式会社 代表取締役 CEO
美容プロモーション事務所【biz】代表社員

美容師から歌舞伎町有名ホストクラブで3ヶ月でNo.3そして新人No.1になる
その他20を超える多種多様の職を経験。美容師としても都心から数店舗経験するが【経営】に疑問を持ち反発し職を渡り歩くダメな日々…さらに2010年、借金300万を抱え半年間ホームレス生活を経験。そんな中【このダメ思考を仕事に転換する法則を発案】、月売190万のドン底店舗を店長就任後、わずか3ヶ月で3倍以上の売上まで建て直す実績を出し、最速で数店舗を統括するマネージャーを経験
のちに起業へ
更に起業1年目で年商1億円、客単価¥15000、年間来店数約1万人のサロン《XELVe TOKYO》運営に成功する。そして1年半で2店舗目を出店し2ブランドを展開する、その後は求人メディアに頼らず【30人を超える応募求人】を達成。
情報技術検定 ITパスポート経営学 第2種電気工事士といった異色の経歴
《美容室営業の9割は無駄な事》を格言に、ほとんどを排除したやり方で業界特有の激務にメスを入れつつ更に結果を残した。
また美容師としても、海外から国内までクセ毛や多毛のお客様が9割を占め naruアレンジInstagramフォロワー数は2.8k
全国誌の巻頭特集から、大手企業【渋谷マルイ】でのオファーを個人で勝ち取り単独プレス出演と外部でも活躍する。
個人メディアでは開設3か月で月間60万PVを突破。
独自の【成果スピード法】を追求し、新ビジネス理論と美容師を融合させた殻破りな個性ある可能性を多くの人に発信する。

PAGE TOP