会社の出来事

厳しい会社で育って良かった

最近思うのですよね

中途採用などしていると特にね…

その人の人間性や働き方の思考などを観察していると

あー前の会社がよっぽど教育がしっかりしていたんだろう

それを自分に置き換えて更に実感しますね

バックルームに入って【お疲れ様です】
休憩入って【休憩ありがとうございました】
休日の次は【お休みありがとうございました】
朝礼&終礼は脱帽する
掃除の徹底はミクロの単位まで
個人情報は裏にして持ち運ぶ
片膝をついてお客様と話す

【人への感謝】【礼に始まり礼に終わる】

当時は面倒くさいと思っていた事が、今になると本当に良かったと思う

何故なら?

何年経っても出来てない奴は出来てないから

結局【その年齢でそれ??】みたいな見解になってしまい

本当にこいつ仕事出来ねぇなぁ〜
礼儀を知らねぇなぁ〜
人に感謝をする事が出来ねぇなぁ〜

本当に同じ美容師として【恥ずかしい】という言葉しか出て来ません

更には

指名を付けたくない

という美容師が急増しているみたいですが

マジで考えられませんね

指名制度のないサロンであれば仕方ないですが

なんで美容師やってるの?と疑問が出てします

人に求められる事にやりがいを感じてないという時点で

単純に向いてないのでは?

という見解に私は判断してしまいます

中途採用での構築されてきた技術と人間性の相違

これは切ってもきれないものでありますし

育ってきた環境が違うので面接の時にしっかりと見極める事が大事になります

新店舗がOPENしたという事もあり

毎月2〜3人の面接や見学希望者が来られますが

求人難と言われている中でも、うちはしっかり不採用もします

その基準はもちろん【技術】ではなく【人間性】なのです

でも私はその人達をあまり責める事はしません

【教育】をしっかりとしていない会社は結局

社員1人1人のその後の人生に影響を与えておらず

結果として【不幸な目】に合わせている様な気がします

ですから私はスタッフ1人1人にご機嫌を伺う事はせず

しっかりとした人間性をもってもらう為に

【人】としての教育は例え辞めてしまっても厳しくしていくつもりです

そして本当の会社での【教育】とは?

頭ごなしに言うのではなく【本質】をとらえて

【的確】にアドバイスしてあげるのが役目だと思います

中途採用をしていく中でそんな人達を見ていて

甘やかす事は【人】が【宝】である美容師にとって

悪な行為だと私は感じましたb44cfba9-89a1-42e0-8ae7-c00d548c1764

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

投稿者の記事一覧

メディアイノベーター 鳴海 幸輝
レートライブ株式会社 代表取締役 CEO
美容プロモーション事務所【biz】代表社員

美容師から歌舞伎町有名ホストクラブで3ヶ月でNo.3そして新人No.1になる
その他20を超える多種多様の職を経験。美容師としても都心から数店舗経験するが【経営】に疑問を持ち反発し職を渡り歩くダメな日々…さらに2010年、借金300万を抱え半年間ホームレス生活を経験。そんな中【このダメ思考を仕事に転換する法則を発案】、月売190万のドン底店舗を店長就任後、わずか3ヶ月で3倍以上の売上まで建て直す実績を出し、最速で数店舗を統括するマネージャーを経験
のちに起業へ
更に起業1年目で年商1億円、客単価¥15000、年間来店数約1万人のサロン《XELVe TOKYO》運営に成功する。そして1年半で2店舗目を出店し2ブランドを展開する、その後は求人メディアに頼らず【30人を超える応募求人】を達成。
情報技術検定 ITパスポート経営学 第2種電気工事士といった異色の経歴
《美容室営業の9割は無駄な事》を格言に、ほとんどを排除したやり方で業界特有の激務にメスを入れつつ更に結果を残した。
また美容師としても、海外から国内までクセ毛や多毛のお客様が9割を占め naruアレンジInstagramフォロワー数は2.8k
全国誌の巻頭特集から、大手企業【渋谷マルイ】でのオファーを個人で勝ち取り単独プレス出演と外部でも活躍する。
個人メディアでは開設3か月で月間60万PVを突破。
独自の【成果スピード法】を追求し、新ビジネス理論と美容師を融合させた殻破りな個性ある可能性を多くの人に発信する。

PAGE TOP