スポンサーリンク
いくらやっても、『仕事が出来ない人』や『伸びない人』って
受け取る側の気持ちを考えて、発言や行動が出来ない人が多いなって思うんです
ある意味、こうすれば相手はどう思うかな?とか自分がされたらどうだろうと考えないの?と疑問視すらしてしまうほど客観視出来てない人っていませんか?
それって人付き合いや、同じ従業員やもちろんお客様に対しても…
まず、会議でもなんでも、自分から発言しない時点でやる気ないの?と思うし、聞いてる時に頷きや相槌がない人も、話聞いてるの?と思ってしまうのだけど、こういう人って客観視出来ないの?
だって、ハキハキ意見出していたら、こいつやる気あるなって思うでしょ?
勤務態度だってそう、練習も何もしないで一目散にいつも帰る人いるけど、結果ないくせにそんな毎日送っていたら、単純に応援したいと思えないよね?
どういうつもりなのか?逆に聞きたい、天才かよあんたは
今まで観てきて『仕事で成果が現れない人』って絶対に自分からプラスパワーを与える事が出来ない人なんだよ
お客様にも、同じ仲間にも、全てにそれが出来ない、もしくは弱い
自己中心的に世界が回ってる、良い事あれば自分のおかげ、悪い事あれば人のせい、そのくせ都合の良い結果だけを求める
幸せの循環がどう回ってるか?仕組みを知らないバカやろうだよ
サービス業をやるなら自分が与えられる精神でどうする?まずは与えろよ!
じゃなきゃ成り立たない
金は命を燃やした代償である、そんなに金を求める奴がいるならば、てめえが先に命を燃やせよ、命を削るのと燃やすのでは意味が違うんだよ
ならば、朝の挨拶だって、LINEやメールだって素気なくならない、第1声でかける声や仕草、表情も自ずと変わる
なんかさ、出来てない事を指摘すると、一丁前に変な持論みたいの持ってる人とかいますが
『わがままや頑固』と『自分の考え』は全く違う。
常に相手というのは尊重してこその自分の意見でなければ、ただの間違った自己中で、ケツの青い未熟者って事
だからいつまでも誰かに使われる事しか出来ない
あなたが、本当に優秀ならば少なくとも、心に余裕があるはず
自分の理想像はただのワガママでないか?理想よりワガママが先にくる奴は、自己犠牲と跳ね返りの変換が出来てない
常に自分は、それ相応以上の事をしないくせに、プレゼントもらう事ばかり夢見てる理不尽な人間
全ては、出来ないと決めつける事を、嫌いだからで判断する人は120%何をしても成功しない
どんな事も好きになれる工夫ができる人間だけ、這い上がれるんだよ
いいか?
与えられる事を考えるな!与え続けろ!それがサービス業
与えられる事を考えてる人はサービス業を辞めた方がいい
スポンサーリンク