スポンサーリンク
最近は、様々なコンサル業が増え、活かすも活かさないも自分次第という事が目にとまるほどわかります。
いつも私のblogを観て頂いてる方やbizの所属スタッフも、出来る限りムダなく早く成果を出したいという方も多いのではないでしょうか?
私自身は、0の状態から開業1年で年商1億円を達成し、その活動を多くしてきました。
しかし、物事には順序があります。まずは黒字経営をしない事には始まりません。
売上を増やしたいのか?利益率をあげたいのか?経費を抑えたいのか?
言葉だけを並べると、簡単な事じゃないかと思うかもしれません。
全て達成していけば、自然と手元にお金が残るが普通ですが、経営を甘く見ていると、そうもいかない想定外の事が多々起きるのです。
例えば、管理を怠ると想定外の税金を払う事になり、その時手元にお金が残っていないなんて事もよくある話です。
自分自身の本当の時間価値を正確に把握していますか?
今回は、何が言いたいかと言うと
周りの意見も大事だが自分が捧げて来た時間から得るものをもっと大事にしてほしい、意見とは意見1つで正しさや判断をするのでなく、あくまでも情報収集から算出した適正を知ると言う事
本当の正しい答えというものは、自分が培った時間からしっかりと算出する事がとても大事。
これがわかってるようで、わかってない人が非常に多い。
簡単に言うと、今の年齢での給料やポジションと1年後の給料やポジションが例え同じだとしても、それは本当に同じなのでしょうか?
間違いなくタイムリミットは迫り、周りの環境や時代は進んでいきます。まさに減価償却状態になります。
しかし、我々は人間です、車であれば、自分からアップグレードする事は出来ずに、他人の手により、改築する事でしか実現出来ません。
人間といものは、自分の培った経験や行動により改築する事が無限大に可能です。その自分の価値に、自信がなかったり気づかない人が大きな成果を上げることの出来ない特徴的思考だと、私はマネージャー職や経営をして、たくさんの人材を見ていく中で考えています。
自分の時間価値に気づけない人の特徴的行動とは?
つまり自分の価値に気付かない&自信がない。世の中にはそういった方をターゲットにしたビジネスがたくさん存在します。その心の隙間に入り込む決まり文句は…
さらに不安を煽る事です。
『このままだとヤバイですよ』『みんな知っている。この情報を知らないのはあなただけ』
情報商材系を売り出す心理テクニックの1つです。あなたはとことん不安という二文字を抱え、神にもすがる気持ちになっていくのです。
この時点であなたは、自分の経験や行動から得たスキルを自信をもってノウハウに変える脳の信号が鈍り、必ずしも『本当にこれで良いのか』と答え合わせをする為、情報収集する事に必死になってしまいます。
結果として、【成果スピード】の減少となり、いざ1人になった時に判断し行動する力が劣化していくのです。
しかし、メリットもあります、大きな失敗を回避する事は可能だと思います。たくさんの情報を知るなかで、間違った道に進む事を断ち切るきっかけにもなるからです。大きな失敗をしないという事も非常に大事な事ですから。
いろんなものを学んでも、成果の出る人と出ない人はなぜ生まれるのか?
それは多くの人が方法を知りたがりすぎる、方法を知るのではなく、適正を知る事で、あなたの判断力は大きく変わるのです。
1年前の自分を振り返ってみて下さい…何か変わりましたか?その変化に気付く事がない人は、1日1日を大事に出来てない人かも知れません。
もし、あなたが今の職場で、【毎日同じ事の繰り返し】という愚痴や嘆いている人がいれば、それは【あなたの行動が毎日変わらない】という事なのです。なぜ、周りのせいにする?なぜ、人頼みになる?
毎日、同じ事の繰り返しと感じた時点であなたの1年後は、今の自分より価値の低いものになっている。
そこに気づけた者だけが、今年が終わる頃には、笑って年を越しているのではないでしょうか?
行動が大事という人が多いですが、私はそんな言葉では簡単に人の心は動かせないと思います。なぜなら、出来ている人はもう出来ていて、出来ない人は本当に何も変わらない。
それは出来ない人が悪いとか、能力がない訳ではないのです。
思考の転換力が人それぞれ違うのです。なのに行動出来る人が凄くて、行動出来ない人が駄目なんて表現をしてはいけません。行動出来ない人は人よりも慎重であり、その様に人を評価してしまっては、ますます自信を失うだけです。
まずは1年後など壮大な目標をもつ必要はありません。今日目覚めて、今日の事だけを考えて下さい。
【いつもと違うアクション】【昨日とは違う発想】【自分の性格とは真逆の事をあえてやる】という、昨日までは少しでもいいから違う事を…
そしてそれが出来なくても、また明日、再度チャレンジすればいい、難しければ難易度を下げればいい
大事なのは昨日の自分に勝つ事。
一番ヤバいのは昨日と何も変わらない自分。
スポンサーリンク