会社の出来事

もう美容室のノウハウなんて通用しないかもね…

スポンサーリンク

会社経営やサロン経営など様々なコンサルやノウハウがありますが

全てとは言いませんが、そのほとんどがもう通用しない事を理解しておいた方が良い

少なくとも私はそう思うね

例えば、単純に考えて美容室の形態としてシェアサロンはとても良いシステムだよね

これを否定的なほどちょっとアホなのではと…

いや…逆にシェアサロンという在り方が普通なのです

働き方が変わるという方はいますが、実は働き方が変わるのでなく

これからは全ての業種で会社の在り方が変わっていくから

所在地を登録する必要もなくなるだろうね…

場所をもうける事に今後なんの意味も持たなくなっている

会社を持つ事すら意味のない事になると僕は思う

ただですら、お金を持つ事すら意味もなくなってるし

先を見据えて代表取締役を降りる者も現に増えているのではないだろうか?

いや、正常な考えだろ

全ては仕事の在り方が何をするのでなく、どこに資金を投資出来るかに変わり、経営そのもの根底が革新されていく

美容師だってそうだ、近い将来、ヘアケアにカラーや縮毛矯正やパーマなど、全てセルフでサロンクオリティーのシステムが出てきてもおかしくはない

ならば、同じ場所にいる事になんの意味もなくなるし、人と人との関係性も変わり、お互いが対等なスキルを提示した上での付き合いになっていくだろう

全国どこでも使える、一生モノの技術をいちサロンが無償で教えるのも、そういう視点でみればおかしな話である

すると我々は何かを共有する為に、そしてお互いが成長する為に、本当の意味のある付き合い方に変わるし、わざわざ馬が合わない者でいる必要すらない

これからはやる必要もない事をやる事が人生の無駄でしかない

ハサミ1つ持って、本当に気軽に世界観に出た時に、何か物々交換をしたり、暗号通過などでもっと気軽にカットや施術をする時代が本当に来るのだ

高齢者が増え美容室に行くのも人の手を借りないと行けないくらいなら、こちらから出向いて行けばいいし、それで綺麗になって喜んでもらえるなら、その手段を選ばない意味がわからない

実際うちでも

来年からはSkypeなどを利用した事前カウンセリングやアフターフォローなども試行していく、実際にテスト範囲だが反応は良い

新店舗のSWEEtでは美容師が説明する事は全て、デジタルコンテンツで施術の手を止める事なく、提供する事により大幅な時間短縮と伝えきれない情報提供が可能になった

こうした常識破りの発想は僕たちから文化をつくり、消費者側に受け入れてもらう他はない

非常識が常識に変わるのを待つのでは生き残れない

それはノウハウという事ではもう語れなくなっている。

 

スポンサーリンク

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

投稿者の記事一覧

メディアイノベーター 鳴海 幸輝
レートライブ株式会社 代表取締役 CEO
美容プロモーション事務所【biz】代表社員

美容師から歌舞伎町有名ホストクラブで3ヶ月でNo.3そして新人No.1になる
その他20を超える多種多様の職を経験。美容師としても都心から数店舗経験するが【経営】に疑問を持ち反発し職を渡り歩くダメな日々…さらに2010年、借金300万を抱え半年間ホームレス生活を経験。そんな中【このダメ思考を仕事に転換する法則を発案】、月売190万のドン底店舗を店長就任後、わずか3ヶ月で3倍以上の売上まで建て直す実績を出し、最速で数店舗を統括するマネージャーを経験
のちに起業へ
更に起業1年目で年商1億円、客単価¥15000、年間来店数約1万人のサロン《XELVe TOKYO》運営に成功する。そして1年半で2店舗目を出店し2ブランドを展開する、その後は求人メディアに頼らず【30人を超える応募求人】を達成。
情報技術検定 ITパスポート経営学 第2種電気工事士といった異色の経歴
《美容室営業の9割は無駄な事》を格言に、ほとんどを排除したやり方で業界特有の激務にメスを入れつつ更に結果を残した。
また美容師としても、海外から国内までクセ毛や多毛のお客様が9割を占め naruアレンジInstagramフォロワー数は2.8k
全国誌の巻頭特集から、大手企業【渋谷マルイ】でのオファーを個人で勝ち取り単独プレス出演と外部でも活躍する。
個人メディアでは開設3か月で月間60万PVを突破。
独自の【成果スピード法】を追求し、新ビジネス理論と美容師を融合させた殻破りな個性ある可能性を多くの人に発信する。

PAGE TOP