スポンサーリンク
会社経営やサロン経営など様々なコンサルやノウハウがありますが
全てとは言いませんが、そのほとんどがもう通用しない事を理解しておいた方が良い
少なくとも私はそう思うね
例えば、単純に考えて美容室の形態としてシェアサロンはとても良いシステムだよね
これを否定的なほどちょっとアホなのではと…
いや…逆にシェアサロンという在り方が普通なのです
働き方が変わるという方はいますが、実は働き方が変わるのでなく
これからは全ての業種で会社の在り方が変わっていくから
所在地を登録する必要もなくなるだろうね…
場所をもうける事に今後なんの意味も持たなくなっている
会社を持つ事すら意味のない事になると僕は思う
ただですら、お金を持つ事すら意味もなくなってるし
先を見据えて代表取締役を降りる者も現に増えているのではないだろうか?
いや、正常な考えだろ
全ては仕事の在り方が何をするのでなく、どこに資金を投資出来るかに変わり、経営そのもの根底が革新されていく
美容師だってそうだ、近い将来、ヘアケアにカラーや縮毛矯正やパーマなど、全てセルフでサロンクオリティーのシステムが出てきてもおかしくはない
ならば、同じ場所にいる事になんの意味もなくなるし、人と人との関係性も変わり、お互いが対等なスキルを提示した上での付き合いになっていくだろう
全国どこでも使える、一生モノの技術をいちサロンが無償で教えるのも、そういう視点でみればおかしな話である
すると我々は何かを共有する為に、そしてお互いが成長する為に、本当の意味のある付き合い方に変わるし、わざわざ馬が合わない者でいる必要すらない
これからはやる必要もない事をやる事が人生の無駄でしかない
ハサミ1つ持って、本当に気軽に世界観に出た時に、何か物々交換をしたり、暗号通過などでもっと気軽にカットや施術をする時代が本当に来るのだ
高齢者が増え美容室に行くのも人の手を借りないと行けないくらいなら、こちらから出向いて行けばいいし、それで綺麗になって喜んでもらえるなら、その手段を選ばない意味がわからない
実際うちでも
来年からはSkypeなどを利用した事前カウンセリングやアフターフォローなども試行していく、実際にテスト範囲だが反応は良い
新店舗のSWEEtでは美容師が説明する事は全て、デジタルコンテンツで施術の手を止める事なく、提供する事により大幅な時間短縮と伝えきれない情報提供が可能になった
こうした常識破りの発想は僕たちから文化をつくり、消費者側に受け入れてもらう他はない
非常識が常識に変わるのを待つのでは生き残れない
それはノウハウという事ではもう語れなくなっている。
スポンサーリンク