会社の出来事

もう店を潰そうか

スポンサーリンク

これ聞くと、うちのスタッフは「えー」となりそうなので、あくまでも例えだという事をご理解ください笑

簡単にいうと、うちのスタッフとか、そういう所有物的な呼び方も、したくなくて

美容室経営をしたいかと言われると、実はそんなに固執もしたくもないんです

だから正直にコンセプトも決めたくないし、恩義に感じて僕の会社でずっと働いて欲しいとも思わない

その変わり一緒に働いてる時は全力サポートだけど、そんなのお互いのギブアンドテイクの感覚

どちらかが無理なら交渉決裂なわけだし、お互いがWINWINだから働いているというイメージ

店を構えると、様々なコンセプトや確執が生まれてしまう

それを無理やり、まとめたり創り上げて行くのに、どれくらいの時間がかかるのだろう

ようやく創り上げた時には、独立と退社が待っている…そしてまた育成の繰り返し

それを人間ドラマといえば、また1つの素晴らしい在り方であるが

今はそれ以上に急速なスピードで世の中が動いている…現代にそぐわない気がしてしまうのは僕の個人的な意見

企業理念はおそらく、僕のブログを読めばわかるし、個人個人の解釈が違くてもまた面白い

この時代にわざわざ固定費のかかるものを、展開し続ける事にそもそも意味があるのだろうか

もっと効率の良いやり方があるのではないかと…無知なものほど怖いものはないんです

これは裏を返せば、本当の意味で雇うから、個人の可能性により投資や自己実現の近道を社員にさせる事が出来るのではと考えた

しかしこれを突破するには、様々な向かい風を、いちいち気にしない事かなと思いました

 

だからこそ自分は今後、物申す的なブログはもう辞めようかなと…


掃除や、スタッフにさらっと気づいて欲しい事は書くけど、結局の所全体に【俺は正義だー】とか【美容師なめんなー】とかってPVも上がりやすいけど、そこに何の生産性を生み出すか良くわからなくて、ぶっちゃけ正直そこまで思ってないんですよね…

それで、DM等で「いやー言いたい事言ってくれてスッキリしました」「Facebook上では、会社の都合で言えないですが感謝してます」とか、いただくのは有難いですが…

俄然冷めます…

自分でブログを書いたものの、みんなでワーワー攻撃したり、「そうだ!そうだ!」みたいな状況が好きでないんです。いやそこまで、実は本気で思ってないからみたいな…それ以上は言う必要ないでしょ?という感想

そういう事書いてる人はそれを望んでるんでしょうか?

多分皆さんも、そんなつもりないけど、一時的に熱くなってる感情って、だいたい後で黒歴史になるんですよね…

と言っても、そんなブログを書いてきた事は教訓として、結果イイねが沢山集まろうが、PV数が上がろうが一時的にただ盛り上がってるネタにしかすぎない、本当にそんな事に何の未来があるのかと最近疑問が多い

ただ、僕には信念があって、その背景には、昔のやり方や精神論に敬意を払いつつ、このやり方や考えは効率が悪いのでは?僕はこうしていくと言った自己暗示にしかすぎなかったんです、今までは…

しかし今後業界の壁も溶けていくと踏んだ瞬間に、肩の力がふと抜けました

しかし最近は考え方も変わり、より行動化しその成果をできるだけ多くの人にWINを体現できるように、ようやく少しながらですが出来るようになりました。

だとしたら、自分からはもうプラスの発信だけしていけばいいなと、思いました。

そしてそういうNEWな考えの方々と仕事をしていきたいと素直に思う…

 

他の人が思う事(ブログ)について総括すると…


多分これからは、どんどん新しい挑戦をしていきます、そうすると必ず批判や遠回しのDis入れてるなという事が出てくるので、気にせずやっていきたいと思います

なので自分がされて嫌な事を、人にしないという事です

しかし、そんな人たちも、僕にとったら貴重な意見かもですね

いろいろな価値観をすり合わせていったら、どんな批判も最近気にならなくなってきました笑

そんな言うほど批判は、ないんですけどね

例えば何かを無料でやれば、慈善だと言う方もいるし、経営者としてどうなのとかの声も聞こえてくる

有料だろうが無料だろが、安かろうが高かろうが、収益化しようがしなかろうが、美容師のやる事でないと言われようが、僕はその辺に関しては、その思想すら超えて、自分は今後、そういう事は言わないようにしていこうかと思う

結局その人に言ってなくても、観てる人に何かしろ不快を与えるかもしれないからね

それは、キャッシュレス化が、今後どんどん進み、サービス=お金という等価交換という概念が今後ますます変わると思うんです

なので、自分のサービスが、無料ではなくそれの対価が、別の形に変わって具現化していくという事を、僕は予測してやっているのです

現に僕はVALUを使い、そのようなコンテンツを運営していますし…

昔からギャンブル気質な所がありまして、僕は長期運用派ではありますがFXなど投資系が好きなんです…

現在、ビットコイン保有に関しても、ブロックチェーンや分岐の問題は多々ありますが、まだ可能性は無限大

ビットコインを使ったVALUのサービスもますます加速していくと思います、基本的には株の投資と似ていますが、これには良くも悪くも業界の壁を溶かした働き方の価値観を今後左右していく

仮想通貨もマイナー次第の分岐でビットコイン以外でも、これからはアルトコインの普及により、サロンワークでの会計や暗号通過のサービスシステムも急速に変わっていくと僕は思います

こんな事は何年か前から予測している人が沢山いるわけで、次の時代はもうそこまで来てるわけなんですよね

 

副業という声についても


例えば、美容師に関してもそう、副業という産物の思考ではなく、本業も副業という概念すら超えた、多動化した働き方が今後、ITの融合により可能になると考えています

仮に本業という言葉を借りたとして、1日の時間をうまく利用できてない、本業の美容師と、それ以上に本業という美容師像を持ちながら、同じ時間軸に多動化した動きの産物を副業と呼ぶならば、僕は後者の方が生産性に優れていると評価します

小手先主義の中途半端は別問題ですけどね

こうした動きが、最先端の業種では、いつだって新しい価値観やサービスが生み出されるきっかけになり、最終的にカスタマーの新たな価値観を超えていき成長していく、これこそが現代のイノベーションだと僕は思っています

なので、今後、僕自身は否定や遠回しな批判はとやかく言わない、そして他の様々な否定的な意見に嫌悪感は出さず、大人の対応を…1つの意見としてしっかり吸い上げていく、もし何かあれば直接話あってみるのも面白い、VAホルダー方に限りますが笑

とにかく自分も含めて、とやかく言ってるうちは、まだまだという事ですね、自分の承認欲求やジェラシー思考の為に、稼ぐ賛同なんてものは、僕にはもう必要ないかなと

余計な時間を奪われないように、今後より一層コントロールしていかなければと思いました。

なのでブログのスタイルを変えるので、Facebook上のイイねは減るかもしれませんが、コンテンツのPVはさほど変わらないので、今後は応援してくださる方に、有益な情報をより一層お送りするスタイルにしていきますので、よろしくお願いします。

 

そして僕を嫌いな方や不快な方は、いますぐ友達を解除をオススメいたします笑

何を言われようが、僕はそういう考えなのです、おそらく人情派の方にとっては、僕のサイコパス思考は大嫌いかもしれませんね笑

でもでも一緒に頑張っていきましょう!

 

スポンサーリンク

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

投稿者の記事一覧

メディアイノベーター 鳴海 幸輝
レートライブ株式会社 代表取締役 CEO
美容プロモーション事務所【biz】代表社員

美容師から歌舞伎町有名ホストクラブで3ヶ月でNo.3そして新人No.1になる
その他20を超える多種多様の職を経験。美容師としても都心から数店舗経験するが【経営】に疑問を持ち反発し職を渡り歩くダメな日々…さらに2010年、借金300万を抱え半年間ホームレス生活を経験。そんな中【このダメ思考を仕事に転換する法則を発案】、月売190万のドン底店舗を店長就任後、わずか3ヶ月で3倍以上の売上まで建て直す実績を出し、最速で数店舗を統括するマネージャーを経験
のちに起業へ
更に起業1年目で年商1億円、客単価¥15000、年間来店数約1万人のサロン《XELVe TOKYO》運営に成功する。そして1年半で2店舗目を出店し2ブランドを展開する、その後は求人メディアに頼らず【30人を超える応募求人】を達成。
情報技術検定 ITパスポート経営学 第2種電気工事士といった異色の経歴
《美容室営業の9割は無駄な事》を格言に、ほとんどを排除したやり方で業界特有の激務にメスを入れつつ更に結果を残した。
また美容師としても、海外から国内までクセ毛や多毛のお客様が9割を占め naruアレンジInstagramフォロワー数は2.8k
全国誌の巻頭特集から、大手企業【渋谷マルイ】でのオファーを個人で勝ち取り単独プレス出演と外部でも活躍する。
個人メディアでは開設3か月で月間60万PVを突破。
独自の【成果スピード法】を追求し、新ビジネス理論と美容師を融合させた殻破りな個性ある可能性を多くの人に発信する。

PAGE TOP