会社の出来事

もう会社に朝礼も終礼もいらない反省もいらない/鳴海 幸輝【XELVe】

スポンサーリンク

 

 

最近おもうんですよね

過去の美学とか綺麗事を、抜かさないで、いらないと思うものを、どんどん省いてシンプルにしたら

どんなに生産性が上がるんだろうと!

最近は、会社の数字を観ても1年で、その仕組みが完成してきた

無駄なものって例えば、見栄や虚像や自己確立に承認欲求だったりね

それの為に、余計な人間関係の摩擦って良いも悪いも感じるんですよ

仕事している以上仕方ないと捉えるか?もしその仕組みが作れるとしたら?

例えば、本来なら仲間になる運命じゃない奴と仕事してたとしたら、当然そりが合わない訳だし、それを無理やり、共に分かち合おうなんて人間ドラマは無駄だなと個人的には思う、人生が何百年生きれるなら、そんな人生もありだろうけど、思想が全く違う人を従う事をしてもとても重労働なんですよ

それを、無理やり1つにくくろうとする事の一部が、社訓であり規則であり、最悪は上からの威圧という事だよね

昔はこういう考えではなかったけど、自分は疑問にしか思わなくなった。人間なんてみんな結局何かに洗脳されているのです

洗脳されるのは勝手だけど、洗脳はしたくない、なぜなら洗脳させようとする行為が無駄だという事

例えば、同じ会社で、AとBとCを選択するならば、普通は全員がそれぞれが違うものを選びますよね?でも会社はそれを許さないでしょ?BやCをやりたくても全員がAを選ぶように会社は仕向ける訳なんだ

全員がAを選んでは、もしそれが不正解だとしたら全員死滅ですよ、世の中のほとんどが合理的でない方法を選択させる

美容師だってそう、専門学校卒業して、お世話しすぎだなと個人的には思います、中には導いてあげないと道が定まらない人もいますが、20歳なんてもう立派なものですよ、自立できるでしょ

合格という安堵を求めてきた結果、何でも与えないと育たない人材

環境や人や言葉が、その人を成長させるという事もありますが、それだけに重荷を置くのは過去の話ですね

もちろん人としての想いを伝えるのも大事だけど、

美容師としての技術教育も正直な話、合格って何?という感じ、自分のやってる技術やサービスがお客様に感動を与えられるかなんて自己採点できるでしょ?

お客様が【美味しい】か【マズイ】かわからない料理を自分でつくって、人にGOサイン出してもらわないと商品化できない判断ではダメ、そんなやつに、一生オリジナルのヒット商品なんて生み出せないよ

それすらも判断できない人なんて、辛口で言うと所詮はずっと並という感じ

うちの会社は、一般の考えの人が入社したら驚かれるほど斬新で自由と言われるけど、そんな中でも入社1年で業界誌に個人特集されるまで勝手に成長している人もいる、でも正直僕は何もしていない、成果スピードの上がる仕組みをつくっているだけ

これからはスタッフの待遇を良くしていくと言われているけど、うちは別に特別に良くもしていないし、甘くしているわけでもない、個人個人が勝手に好きでハードワークをしているだけで、休みも消化して自分の好きな事をしているスタッフばかりである

教育にお金をかけるというけど、僕は今の時代ではナンセンスだと思うな

こんな最高な時代に、自分の意志で向上していけない事が僕は個人的に駄目だと思う

勉強ができるできないでなく、燃費が良くて低コストな人材こそが優秀だから、どの企業でもそう、人材に金がかかるやつほどに、回収率が低い、自己で学ぶ事もなく、生産性のない人材ばかりが量産される

結局会社なんて、全員を平等に観てる程で綺麗事を抜かしても、その集団で飛び抜けた人材だけ重宝され、使えなければその扱いは冷静だよね、現実ほとんどが、そんなものだよ、少し規模のある会社だって、やる気のない奴が辞める事は想定内で、残るやつに優秀な人材が浮き出れば良い程度の考えで、はなから会社は僕たちを選別している事なんて、僕から観たらみえみえだよ

面白いもので、楽そうな会社には、サボる思考の人間が集まるし、給料の高さばかり打ち出してる会社ならば、金目当て丸出しの人間が集まる

うちも最初は、吉祥寺から通うスタッフがいる事ですら驚いたのに、それが今度は地方からわざわざ、上京して入社してまで働きたいスタッフも出てきて、そして何も言わなくても好きで行動に起こしているスタッフ達、僕が観ているのは結果のみというシンプルな事

最初から上手くいく事もないし、たくさん失敗したから今がある

はっきり言って、そこに対して指導というよりは、独り言のように助言をするだけ、自分はいわばコンサル的な役割だ

こうなってしまえば、もはやミーティングも朝礼、終礼もいらないと、ふと思った

各々が、共に働いていく仲間に、winwinの関係を築くスキルがあれば、無理して1つにまとめあげる事が、僕にとっては無駄

こんな変な会社があっても、今っぽくて良いと思う

賛否両論あれども参考までに

あくまでも僕が完全に合理的主義なので悪しからず…

 

 

スポンサーリンク

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

投稿者の記事一覧

メディアイノベーター 鳴海 幸輝
レートライブ株式会社 代表取締役 CEO
美容プロモーション事務所【biz】代表社員

美容師から歌舞伎町有名ホストクラブで3ヶ月でNo.3そして新人No.1になる
その他20を超える多種多様の職を経験。美容師としても都心から数店舗経験するが【経営】に疑問を持ち反発し職を渡り歩くダメな日々…さらに2010年、借金300万を抱え半年間ホームレス生活を経験。そんな中【このダメ思考を仕事に転換する法則を発案】、月売190万のドン底店舗を店長就任後、わずか3ヶ月で3倍以上の売上まで建て直す実績を出し、最速で数店舗を統括するマネージャーを経験
のちに起業へ
更に起業1年目で年商1億円、客単価¥15000、年間来店数約1万人のサロン《XELVe TOKYO》運営に成功する。そして1年半で2店舗目を出店し2ブランドを展開する、その後は求人メディアに頼らず【30人を超える応募求人】を達成。
情報技術検定 ITパスポート経営学 第2種電気工事士といった異色の経歴
《美容室営業の9割は無駄な事》を格言に、ほとんどを排除したやり方で業界特有の激務にメスを入れつつ更に結果を残した。
また美容師としても、海外から国内までクセ毛や多毛のお客様が9割を占め naruアレンジInstagramフォロワー数は2.8k
全国誌の巻頭特集から、大手企業【渋谷マルイ】でのオファーを個人で勝ち取り単独プレス出演と外部でも活躍する。
個人メディアでは開設3か月で月間60万PVを突破。
独自の【成果スピード法】を追求し、新ビジネス理論と美容師を融合させた殻破りな個性ある可能性を多くの人に発信する。

PAGE TOP