会社の出来事

どこで働きたいかより誰と働きたいか!皆様に提案あります!

スポンサーリンク

今回お話する事は、完全に私の個人的見解であるので、全てに当てはまる事ではないのを理解した上で読んでください。

 

 

企業理念って何のためにあるの?


ざっくり綺麗事抜きでいえば、会社の色に染まって欲しいからだよね、1つにみんながまとまらないと、バラバラになっちゃいますから非常に重要な事かと思います

うちにも理念ありますけど、特に中小企業が抱えてる問題の1つだよね

  • 家が近いから
  • 給料が良いから
  • 待遇が良いから

多くの会社を選んでくる人には理由はそれぞれ、そんなバラバラの志望動機の人を1つにまとめるのは凄く大変な事何ですね。

最初からその理念に賛同してこられる方は、会社にとってこの上ないですよ

 

でも正直最初から完全に理念に共感してますってほど胡散臭い者はない


色々な企業の方とお話してわかった事はそこに自分の意志はあるか?

もちろん会社の理念は把握していても、もちろん会社のやり方に疑問を持つ、ならば自分の力で変えていけば良い

仕事に対して情熱があり、社内で先陣をきってる方に共通するのはみんなこの思考である

 

あの手この手で求人合戦するのはもうやめにしませんか?


気持ちはわかるんですよね、まず観てもらわないと始まらないから、あの手この手で求人媒体で情報を載せているのが現状に感じます。

  • 入店祝い金〇〇円あげます
  • どこよりも稼げます
  • 最大報酬いくら
  • 最新の薬剤使ってます
  • 多数入客
  • 新店舗につき大募集

ホストの求人に似てきましたよね笑

しかしこれでは、その場でとりあえず頭数だけ揃えて、それ以上の条件がある職場が出てきたら簡単に目移りしてしまうのではないでしょうか?

確かに、それがきっかけで入社してみて、他の魅力に気づき働き続ける方もいるので良いのですが

本当に働く上で大事なのは、自分の存在価値を見出せる場所ではないでしょうか?

そこに初めて、評価やお給料が付いてくるのが理想ですよね

しかし、そうも綺麗事を言ってられない気持ちもわかります

 

表面上の採用基準ではなくギブアンドテイクに寄り添う時代へ


おかげさまで私は、美容師の求人が難しいと言われてる中でさらに、求人が難しいエリアで、SNSだけで多くの求人の方々が応募してくださり、遠方からわざわざ引っ越してきていただいてる美容師さんが半分以上を占めます

それは何故なのか?

しかし日々、素敵な方との出会いは求めています

 

それは、会社←求職者ではなく

会社はあくまでも後ろ盾だと感じているからです、会社の採用基準に求職者が合わせて、その基準に達した者が採用という事がほとんどですが

つまり、求職者に対して睨みをきかす面接者の時代は終わった方が良いのでは?

 

そもそも私たちは機械ではありませんし、どこで働きたいかではなく

お互いが誰と働きたいか

会社側が一方的にラブコールでも、求職者側が一方的にラブコールでもない

またそれが、大企業や大きな会社になれば、仕組み化をせねばならないかもしれないが、そんな常識だって原点をたどれば、人と人の繋がりがなくなればいずれ崩壊するわけ

 

そこで提案があります


もう少し形式や常識と呼ばれるものを取り払って、新しい求人のカタチをつくったら面白いと思うんですよね

例えば、大きな会場を借りて、会社プレゼンを各社やってその場でマッチングさせたり、提携できる会社を何社か集めて、ある一定の期間で提携した会社でローテーションで働いてから決めるシステム

 

今考えているのは、私のYouTubeで他社の会社や社長さんや求人担当の方、もしくは店舗に実際にお邪魔して

  • どんな取り組みをしているか?
  • お仕事の1日を密着取材
  • スタッフさん雰囲気など

こんな事を私の動画で取材させて頂きイベント形式にしていけば、もっと本質が見えて寄り添ったカタチができますし、思わぬ所で今後のお付き合いの上でお力になれる事があるのではないでしょうか?

可能な限り全国回りたいと思います…

 

色々な理由でSNSをやられてる方いますが、僕はこの拡散力をやっぱり、自分でなく誰かの為にお役に立たせたいんです

一方通行の発信は、あくまでも僕にとってはですが、今はよくてもこれから先の時代に合わない皆無なんです、僕のできるスタンスはこれからもそうでありたい

関わる人全てがwinwinになると思うのです

 

私は求人に関してだけは独占ってないと思うんですよ

 

だってどんな良い事を言おうが、絶対に実際会社に入ってみないとわからない事だらけ!

入社早々、急に辞めたいですとは言い出せないほど辛い事はない…

 

ですからうちに来る方にも、その前に他社を沢山知って上で、来てほしいというのもありますし、その逆も同じ事が言えます

 

様々なやり方をより深く理解した上で、決めていけばもっと労働環境もよくなりますし、変に本質を隠そうとすると、労働する側も安易な情報に流されて、ふらふらしてしまうと私は思います

 

ご協力いただける会社さん、お世話になっているセイ○ァートさん…フリーランスなど、他業種でも、これから会社を立ち上げようと思っている方でも、もし面白いなと思っていただけましたら

 

下記までどうかご連絡お待ちしております。

latelive.ltd.narumi@gmail.com

 

YouTube(しぇるぶTVは下のページよりご覧いただけます)

↓↓↓

 

 

スポンサーリンク

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

投稿者の記事一覧

メディアイノベーター 鳴海 幸輝
レートライブ株式会社 代表取締役 CEO
美容プロモーション事務所【biz】代表社員

美容師から歌舞伎町有名ホストクラブで3ヶ月でNo.3そして新人No.1になる
その他20を超える多種多様の職を経験。美容師としても都心から数店舗経験するが【経営】に疑問を持ち反発し職を渡り歩くダメな日々…さらに2010年、借金300万を抱え半年間ホームレス生活を経験。そんな中【このダメ思考を仕事に転換する法則を発案】、月売190万のドン底店舗を店長就任後、わずか3ヶ月で3倍以上の売上まで建て直す実績を出し、最速で数店舗を統括するマネージャーを経験
のちに起業へ
更に起業1年目で年商1億円、客単価¥15000、年間来店数約1万人のサロン《XELVe TOKYO》運営に成功する。そして1年半で2店舗目を出店し2ブランドを展開する、その後は求人メディアに頼らず【30人を超える応募求人】を達成。
情報技術検定 ITパスポート経営学 第2種電気工事士といった異色の経歴
《美容室営業の9割は無駄な事》を格言に、ほとんどを排除したやり方で業界特有の激務にメスを入れつつ更に結果を残した。
また美容師としても、海外から国内までクセ毛や多毛のお客様が9割を占め naruアレンジInstagramフォロワー数は2.8k
全国誌の巻頭特集から、大手企業【渋谷マルイ】でのオファーを個人で勝ち取り単独プレス出演と外部でも活躍する。
個人メディアでは開設3か月で月間60万PVを突破。
独自の【成果スピード法】を追求し、新ビジネス理論と美容師を融合させた殻破りな個性ある可能性を多くの人に発信する。

PAGE TOP