会社の出来事

【労働時間問題】17時閉店始めました

こんにちは

美容師といえば労働時間が長い上に賃金が安いといった

何ともナンセンスなネガティヴ情報が出回ってる職種ですが、これから美容師を目指す皆さん…

そんな事ないですよ、本当に嫌だったらみんな辞めてるから

 

絶対に他の仕事じゃ味わえない最高な事がたくさん待ってます

まあ確かに思うのは勤務時間

わたしも努力や根性で育ってきた古臭い人間ですが、それを今のスタッフに同じ思いはさせる気もないし

わたしの会社は最低限のルールはあるけど基本的に自由なんです

ただ1つだけ縛り付ける絶対的な命令があります【仲間】【お客様】【家族】を死ぬ気で大切にしろと

 

それがわたし流です

そもそも…

長く働く事が労働的に美学ではない

わたしは常々スタッフに言います

労働時間が長ければ優秀なんてそんなの世間一般でみたら今の時代なんて逆に優秀じゃないから

そこに明確な結果が追えるのであれば

くそ早く終わる店があっても良いのでは??

基本サービス業はお客様に求められたら提供しなければいけない定め

 

とは言っても世間一般が休みの日や遅い時間帯しか来れないお客様に対応するのが【サービス業】

これがわたし達の【宿命】というのもわかる

わたしも当時は毎日【13時間の営業時間】をずっとこなしていたから

しかし全てのお客様に合わせてはキリがないし、24時間身体が稼働するなんて不可能である

だいたいの美容師が長い時間営業して、その後練習したり後輩の面倒みたりで、営業中に疲れた顔して働いてる人も少なくない

 

僕も朝1のお客様と最後のお客様も同じ元気でやりたいと思ったり疲れを出したらプロじゃないとか考えてはいるが

自然ともしかしたら集中力が切れてるかもわからない

 

更に面白いデータがある

土曜日の9時〜21時と日曜短縮9時〜18時の売上がたいして変わらない件

つまり土曜日の営業時間は9時〜21時ですがそれよりも3時間も早い日曜の9時〜18時営業を比較しても売上が全然変わらないのです

この前は出勤スタッフ6人で42万円でほぼ変わらず

数字上でみるとスタッフ数は変わらないので確実に時間単価の向上なのですが

スタッフがなんかイキイキと仕事してるなぁと素直な感想

もちろんどんな日も来たお客様に変わらぬ接し方をしているつもりですが

人間ですからどっかに出てるのかもしれません

表情?
行動?
技術?
接客?
感情?

営業時間を縮めることは経営的にもリスクがあるんです

まず会社帰りにご来店されたい方を逃す事になる

うちは比較的に夜にご来店される方が多いので

早くお店を閉める事は大ダメージなのです

 

しかしお店の営業時間に来れる様なお客様のハートをしっかり掴むことで

また本来なら夜にご来店されたかったお客様が時間を割いてでも来て頂ける様な攻める姿勢も大事だと思うからです
オープンクローズを広げてなるべく全てのお客様の要望に応えようとするのは実は経営的にもスタッフ側にもマストではないなと感じます(わたしはそう思う)

 

良く美容業界を変えていきたいとか、美容業界の働き方に革命を起こすとか言う方もいらっしゃいますが

そこに明確な戦略がないと一気に谷底に落ちてしまうかも知れませんよ

ただの甘やかしにはしない事

ただ早く帰れると思うのは三流

超短縮営業にするからこそやれる事、そしてやらなければならない事

考えてほしいものです

とにかく17時閉店始めました
鳴海 幸輝/Kouki Narumi

鳴海 幸輝/Kouki Narumi

投稿者の記事一覧

メディアイノベーター 鳴海 幸輝
レートライブ株式会社 代表取締役 CEO
美容プロモーション事務所【biz】代表社員

美容師から歌舞伎町有名ホストクラブで3ヶ月でNo.3そして新人No.1になる
その他20を超える多種多様の職を経験。美容師としても都心から数店舗経験するが【経営】に疑問を持ち反発し職を渡り歩くダメな日々…さらに2010年、借金300万を抱え半年間ホームレス生活を経験。そんな中【このダメ思考を仕事に転換する法則を発案】、月売190万のドン底店舗を店長就任後、わずか3ヶ月で3倍以上の売上まで建て直す実績を出し、最速で数店舗を統括するマネージャーを経験
のちに起業へ
更に起業1年目で年商1億円、客単価¥15000、年間来店数約1万人のサロン《XELVe TOKYO》運営に成功する。そして1年半で2店舗目を出店し2ブランドを展開する、その後は求人メディアに頼らず【30人を超える応募求人】を達成。
情報技術検定 ITパスポート経営学 第2種電気工事士といった異色の経歴
《美容室営業の9割は無駄な事》を格言に、ほとんどを排除したやり方で業界特有の激務にメスを入れつつ更に結果を残した。
また美容師としても、海外から国内までクセ毛や多毛のお客様が9割を占め naruアレンジInstagramフォロワー数は2.8k
全国誌の巻頭特集から、大手企業【渋谷マルイ】でのオファーを個人で勝ち取り単独プレス出演と外部でも活躍する。
個人メディアでは開設3か月で月間60万PVを突破。
独自の【成果スピード法】を追求し、新ビジネス理論と美容師を融合させた殻破りな個性ある可能性を多くの人に発信する。

PAGE TOP